個別対応 スクールちえのわ


みなさん こんにちは!
東刈谷小学校から徒歩1分「スクールちえのわ」
副室長の岡田です。

【卒塾生インタビュー】先輩たちの夏の過ごし方とは?🎓

今回は、昨年度に受験を経験した卒塾生2名に、
夏の勉強法や受験生活についてインタビューを行いました🎤

受験生のみなさんにとって、等身大のアドバイスが満載です!
ぜひ参考にしてみてください。
 

👩‍🎓 Sさん(高校1年生)に聞きました!

—— 夏休みの勉強で意識していたことは?
Sさん: 文系と理系の教科を交互に勉強していました。
1つの教科だけだと飽きてしまうので、
頭を切り替えながら勉強する方が集中力を保ちやすいです!

—— モチベーションを保つ工夫は?
Sさん: 「25分勉強+5分休憩」のポモドーロ法を活用していました。
意外と集中できます!

—— 印象的な思い出はありますか?
Sさん: ポケモンGOのやりすぎで、福田先生に目を付けられました(笑)
息抜きも大切ですが、ゲームはほどほどに…!

—— 受験生へのひと言を!
Sさん: 高校は「近ければ近いほど良い」です…!
通学40分はしんどい!(笑)
 

👩‍🎓 Tさん(高校1年生)にも聞いてみました!

—— 勉強面で意識していたことは?
Tさん: 生活リズムを崩さないこと!
夏休みは夜更かししがちですが、明けてすぐのテストで
差がつくと思うので、リズムは本当に大事です。

—— 部活との両立はどうでしたか?
Tさん: 引退してからが勝負です!
運動部は引退が早いぶん有利かもしれませんが、
文化部の集中力も侮れません!
だからこそ、油断できないです〜!

—— モチベーション維持の方法は?
Tさん: 毎日のノルマを決めて、それを達成すること。
それから、スマホを触る時間を「外出」や「昼寝」など
他の時間に置き換えるようにしていました。
無理にずっと勉強するのではなく、
気持ちを整える時間も必要だと思います。

—— 福田先生の名言があるとか…?
Tさん: 「中3生のクリスマスとお正月は3月!」です(笑)
最初は「どういう意味?」と思ったけど、
それくらい本気になる必要があるということなんだと感じました。

—— 最後に、受験生へメッセージを!
Tさん: 体調管理も勉強のうち!
具合が悪くても諦めず、少しだけでも勉強すると
「今日は0じゃなかった」って思えて前向きになれます!
 

いかがでしたか?

先輩たちのリアルな声からは、
どれも説得力のあるアドバイスが詰まっていましたね。
この夏、自分なりの工夫をしながら、少しずつでも前進していきましょう!

わたしたちも、全力で応援しています🥝

【ホームページからのお問合せはこちら】