みなさん こんにちは!
東刈谷小学校から徒歩1分「スクールちえのわ」
副室長の岡田です。
少し前になりますが、長野県の野辺山に行ってきました!
野辺山といえば、日本一標高の高いJRの駅があることで有名ですが、
今回はその近くにある 野辺山宇宙電波観測所 を見学してきました。
広大な土地に大きなパラボラアンテナがいくつも!📡
この場所は、標高が高く水蒸気が少なく、
また周囲を山々に囲まれていることから
宇宙から届く微弱な信号をキャッチするためには
理想的な環境だそうです🌌
ちなみに、電波観測は「見えないものを観る」こと。
数学や物理の知識を活かして、
宇宙のしくみを読み解いていく研究です。
勉強って、「なんのためにやるの?」と思うこともあるかもしれませんが、
こうした最先端の科学には、地道な学びがたくさん詰まっています📚
お土産には、私の趣味全開! その名も…「宇宙グミ」!
このグミには、ロシアのソユーズロケットで宇宙を旅した
乳酸菌の子孫(宇宙乳酸菌)が入っているそうです。
「目に見えないものの力」という意味では、
乳酸菌も電波も、そして学力も似ているのかも…?
みなさんにも「宇宙グミ」をおすそ分けします🍬
これを食べれば、ちょっとだけ宇宙人になれるかも(笑)
学ぶって楽しい!そう思えるきっかけが、日常の中にもたくさんあります。
次はどんな「学び」を発見できるか、一緒に探していきましょう!