みなさん こんにちは!
東刈谷小学校から徒歩1分「スクールちえのわ」
副室長の岡田です。
2024年度は、小学校の教科書改訂の年にあたります
学校のカリキュラムは 「学習指導要領」 というものを
もとに進められていて、
教科書は約10年に一度、教育指導要領が大きく変わることで
教科書そのものが一変されます。
この改訂は、 大改訂 と呼ばれています。
一方、「教育指導要領」はそのままで、
教科書だけ微調整が入る改訂を、 小改訂 といいます。
通常、小改訂は4年に一度実施され、その年が2024年度になります。
今回は小改訂なので、教科書の内容自体は大きく変わりませんが
「教科書のデジタル化」に目が向けられている印象です。
二次元コードから動画や音声にアクセスして学ぶ、ということが
一般的になっています。
この先どこまでデジタル化が進むのか、とても楽しみですね
また5教科に共通して、SDGsの取扱いが増加していたり、
「主体的・対話的で深い学び」を意識した内容が
より充実していたり…といった特徴が見られるようです。
教科書会社のWebサイトでは、新しい教科書の紹介動画を
見ることもできるので、ぜひ次年度に向けて、
お子さまと一緒にご確認してみてくださいね!
(個人的に、啓林館「わくわく算数」の表紙にとても惹かれました…)
1教科ずつの指導計画や教科書に見られる工夫についても
またお話ししていけたらと思います